2017.09.23 04:00Zuriaake (from China)中国発デプレッシブブラックメタルバンド。漢字表記だと「葬尸湖」。中国のブラックメタルの中でも割と古株の1998年生。本メンバーは現在3人、ライブサポートメンバーも固定であり、ライブでは同期でキーボードの音を流していると思われる。ライブでは意外と盛況で、コープスメイクや松明などデプレブラックらしからぬ盛り上がりを見せるオーディエンスが埋め尽くす。音源を出さずラ...
2017.09.22 04:00Necktarium (from Pakistan)パキスタン産独りアンビエント・ポストブラックメタルバンド。ザラッとしたツヤの無い、水を含んだ砂のようなサウンド。基本速すぎるようなパッセージも無くシャウトは正統派ながなり声でデプレッシブブラックの空気を大いに感じるが、時折見せるピアノやギターのアルペジオの美しい旋律が冗長かと思わせる曲調に花を添えるよう。初見はブラックメタル色が強いように思うが、よく聴くとメ...
2017.09.21 04:00Культура Курения (from Russia)ロシア産ポストブラックメタルバンド。バンド名の英名は「Smoking Culture」。また、全ての情報がロシア語で書かれているためかなり探し辛い。ポストブラックだが、ブラックメタルにもポストロックにもシューゲイザーにも偏っておらず、強いて言うならパンク・抒情系ハードコアに近い印象を持つ。しかしながら、空間系クリーンのアルペジオ押しやクリーン無しの絶叫系シャ...
2017.09.20 04:00Lergrev (from Chile)チリ産独りポストブラックメタルバンド。初期は要所要所にはアルペジオで聴かせる部分やダークアンビエントさながらドロドロとしたノイズがあったもののかなりシャリシャリのギターストロークとブラスト一辺倒なイメージがあったが、中期~後期にはギターがクリーン気味になりアンビエンスなサウンドに(もはやアンビエントミュージックと言ってもいいくらい)、ドラムもだいぶ落ち着き全...
2017.09.19 04:00Deafheaven (from USA)アメリカ産ポストブラックメタルバンド。初期はかなり叙情系ハードコア寄りのサウンドでアメリカ産らしくあまりメロディアスなものではなかったが、作品をリリースするにつれその音楽性はパンク、ポストロック・シューゲイザー、ブラックメタルなどたくさんの要素を吸収していき、より柔軟に、且つより強固なものへと変わっていった。アルバム「Sunbather」では発売直後から大絶...
2017.09.18 04:00Harakiri for the sky (from Austria)オーストリア産ポストブラックメタル。ボーカルと楽器全部の2人組のバンド。2017年のアマデウス・オーストリア音楽賞にてヘヴィメタル部門で入賞。一貫して特別速いパッセージも無く小難しいこともせず決して細く滑らかなサウンドではないが、北欧のメロデスにも通ずるであろうド直球泣きのメロディラインと、地を這うような堂々たる生ドラムのバスドラム連打が気持ち良い。湿っぽく...
2017.09.17 04:00Gray Souvenirs (from Brazil)ブラジル産独りシューゲイザーブラックメタルバンド。正確には最近のアルバムでは誰かしらがレコーディングに参加している様子。初期~中期は試行錯誤を繰り返し、シャウトボーカル(多分吸い)、シャウトボーカル(多分吐き)、クリーンボーカルを経て今はボーカル無しのインストバンド(部分的にコーラスやエフェクトで声を入れたりはしている)として落ち着いた。一貫して正統派なシュ...
2017.09.16 04:00Fen (from UK)UK産ポストブラック・アトモスフィリックブラックメタルバンド。ポストブラックというジャンルを確立に大きく貢献したパイオニアの一つ。変拍子や露骨なBPMチェンジなどプログレッシブに展開する曲が多く、そこそこテクニカルなフレーズが多い。初期は空間系を多用したアンビエンスな演出が多くWITTRやAgolloch、Opeth(中期~後期)の影響が色濃く出ていたが、ア...
2017.09.15 04:00Nhor (from UK)UK産独りダークアンビエント・ポストブラックメタルバンド。ピアノやアコースティックギターでの独奏がメインかと思いきや、中期ではガッツリとデプレブラックをしているあまりよくわからないバンド。Brian Eno、Harold Badd、Gavin Bryarsを彷彿とさせるあまりエレクトロな要素をメインとしない音楽的なピアノソロに、独自のデプレッションを活かした...
2017.09.14 04:00Fatal Nostalgia (from USA)アメリカ産独りインストポストブラックバンド。初期はボーカルを入れていたがすぐ辞めた。メロディアスで冷たい音色のピアノの旋律がとても良い。一貫して速いパッセージはあまり無いが、かなりハイファイな音質と妖しくも儚いフレーズは一級品。ダークアンビエント系のアプローチが多めなアルバムもあれば最近はエレクトロ系にも走っている(何故ポストブラックバンドは拗らせたらエレク...
2017.09.13 04:00Alda (from USA)アメリカ産カスカディアンブラックメタル。ポストブラックメタルの更に枝分かれしたサブジャンルとして近年生まれたカスカディアンブラックというジャンルは、アメリカ北西部のカスカディアでWolves in the throne roomを始めとする自然崇拝系ブラックメタルを指す。そしてこのバンド、Aldaはその先駆的バンドとして名を並べるに相応しいと言えるほどの評価...
2017.09.12 04:00Falloch (from UK)UK産トラッド・ポストブラックメタルバンド。当初メンバーは2人、後に1人脱退、3人加入し現在4人で活動。全編クリーン、ティンホイッスルのメンバーが在籍しているちょっと変わったメンバー構成。シャウトこそ上手くないもののアイリッシュの風が吹き遊ぶような雄大な空間系コーラスワークと哀愁漂うアコースティックギターは垂涎物。Alcest、October Fallsの意...